2017年1月13日金曜日

第11回 ラファエロの壁画

今回はラファエロ・サンツィオ(1483-1520)。
ローマの「ヴァティカンの諸間」のフレスコ画を中心に88枚の画像を見せていただきました。

ラファエロは15世紀までや同時代の巨匠の芸術作品をよく学び、吸収し、自分のものとして発展させた人です。そして人の意見を聞くバランスのある人でもあったそうです。
「アテネの学堂」の構図、描き方からもそれがよくわかります。
また、
プラトン←レオナルド・ダ・ヴィンチがモデル
幾何学のユークリッド←ブラマンテがモデル
哲学者ヘラクレイトス←ミケランジェロがモデル
いろいろ気を使ってます。



「パルナッソス」

この中にはラファエロの自画像があります。

かつて15世紀画家は「職人」でした。

しかしこの絵ではラファエロは知的な存在として中心に近い部分、ダンテやホメロスに並んで 月桂冠までかぶってます。






「ボルゴの火災」

原画はラファエロ、フレスコ画を描いたのは弟子。

この絵を後の時代のプッサン、ドラクロワ、いろんな画家が見に来たそうです。そして、マニエリスム、バロック、ロマン主義へと発展していったそうです。

ラファエロ工房の多くの弟子たちも各地へと。。





ヴァティカンの諸間で見落としてしまうかもしれないところも丁寧に解説していただきました。

<「美術Ⅱ新百合ヶ丘」 ・12回の西洋美術史講座を受講希望の方は、こちら(←リンク)をお読みください。>
<2017前期美術2は池上英洋先生による「西洋絵画を作った人々ー24人の変革者たち」(←リンク)です。>
<2017後期美術2も美術鑑賞をより楽しめる講座を企画しています。>