2022年4月15日金曜日

第2回『モナリザ』と『最後の晩餐』

 西岡文彦先生の西洋美術史講座、今回はモナリザと最後の晩餐を中心にレオナルド・ダ・ヴィンチについてお話していただきました。

レオナルド・ダ・ヴィンチの生きた時代、出自、性格なども含めて伺い、自分でレオナルドについてもっと調べてみるととても面白いですよ、とのことでした。

ユダの位置に注目。構図をはじめ熟考して描いている。「フレスコ画」ではない。

最後の晩餐
レオナルド・ダ・ヴィンチ
1495年 - 1498年
サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ修道院、ミラノ

レオナルド以前の最後の晩餐のよくある構図。ユダの位置は手前。

最後の晩餐
ドメニコ・ギルランダイオ
1482年/1486年
サン・マルコ教会 フィレンツェ


レオナルドの息遣い、筆致に注目。

レオナルド・ダ・ヴィンチ
『東方三博士の礼拝』の準備素描
1481年ごろ
ウフィツィ美術館

レオナルドはフランス王フランソワ1世に看取られながら死去したという伝承をもとに描かれた作品。

『レオナルド・ダ・ヴィンチの死』
ドミニク・アングル
1818年


<この講座を美術が大好きなお知り合いの方にどうぞご紹介ください。>

スマートフォンなどの 共有機能で
このページをお知り合いと共有していただくと講座の紹介が簡単です。
下の共有ボタン使ってもシェアできます。



Twitterもやっています。美術2新百合ヶ丘(@art2shinyuri)




2022年4月8日金曜日

第1回 名画の歴史

 今回から12回の西洋美術史講座は多摩美術大学教授の西岡文彦先生です。

これまで伺った先生方とは、まったく違った視点からの西岡先生の講義は新鮮でした。

今回は 名画について、洞窟壁画からマティス、モンドリアンなど、先史時代から現代アートまで、縦横に流れをお話ししていただきました。

そして『我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか』。「自分に問いかけるように」、「描かれた時代を想像することの重要性」、 絵画と対話することなどを改めて教えて頂きました。これからの講座が楽しみです。 


アルプスを渡るナポレオン
ポール・ドラローシュ
1850  Walker Art Gallery, Liverpool, England
Google Art Project 2.jpgより

『サン=ベルナール峠を越えるボナパルト』
ジャック=ルイ・ダヴィッド
1801
マルメゾン城、リュエイユ=マルメゾン




我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか』
ポール・ゴーギャン
1897年から1898年
ボストン美術館


<この講座を美術が大好きなお知り合いの方にどうぞご紹介ください。>

スマートフォンなどの 共有機能で
このページをお知り合いと共有していただくと講座の紹介が簡単です。
下の共有ボタン使ってもシェアできます。



Twitterもやっています。美術2新百合ヶ丘(@art2shinyuri)