2017年12月22日金曜日

第9回 旧約聖書の物語2

今日も復習から始まりました。

「天地創造」はミケランジェロのシスティーナ礼拝堂が有名ですが、ほかにもいろいろありますね!

ヴェネツィア、サン・マルコ大聖堂の天井のモザイク。
天使の数で何日目かがわかります。
天井が遠くて、望遠鏡を持って行ってもなかなか見づらく、結局出口の売店で絵を買うということになるそうですが、自宅で検索して画像を見ておく予習もいいですね。

「天地創造」 13世紀
ヴェネツィア、サン・マルコ大聖堂
ボスの「快楽の園」の扉にあります「天地創造」は「これは地球かな?」などと自分勝手に考えてしまいそうですが、左上に神様がいて教皇の三重冠をかぶっている、地球のようなものは「宝珠」を意味していて、光っている。水と空、次に陸と海に分けられ空には雲ができている・・・。等々 いろんなことが読めるのですね。先生のお話がないと知らないままでした。
プラド美術館に行っても、「快楽の園」で驚いてしまうでしょうから、自宅でゆっくり見るのもよいですね。Web Gallery of Art が検索にお勧めだそうです。

ボス 「快楽の園」1510-15頃
マドリード、プラド美術館

今日のテストはフィレンツェ サン・マルコ美術館にありますArmadio degli Argenti というキャビネットのパネルから。
フラ・アンジェリコ 「Armadio degli argenti」
1450頃
フィレンツェ サンマルコ美術館

<次回2018年4月からの講座は2018年1月初旬に詳細が発表されます。発表になりましたらすぐにお知らせいたします。>

<「美術Ⅱ新百合ヶ丘」・12回の西洋美術史講座を受講希望の方は、こちら(←リンク)へどうぞ。>

<講座参加の方へ;また、このブログを見付けてくださった方へ;
この講座とブログを美術が大好きなお知り合いの方にどうぞご紹介ください。
下の共有ボタンが便利です。>

2017年12月15日金曜日

第8回 旧約聖書の物語1

今回はフィレンツェ サン・ジョヴァン二洗礼堂にあります扉レリーフの画像で復習が始まりました。キリストの生涯など聖書にまつわる話が彫られています。

ヴェネツィアには「ライオン」がいます。それはベネツィアの守護聖人が聖マルコだからです。
ベネツィア・布告門
By Nino Barbieri (Own work) CC BY-SA 2.5 via Wikimedia Commons


ローマ、バチカン市国にはサン・ピエトロ大聖堂があります。
バチカン市国の国章は聖ペテロのアトリビュートの金と銀の鍵。
ちなみに 聖ピエトロは聖ペテロ、ピーターのこと。言語により言い方が違うだけなんですね!
ヴァチカン市 国章

様々な聖人たちについてもお話がありました。

聖ミカエルと聖ゲオルギウスの見分け方がわかると人に自慢できますね。
ラファエロ 聖ミカエル
1504頃 ルーブル美術館


ラファエロ 聖ゲオルギルス
1504頃 ルーブル美術館

旧約聖書の物語については来週もお話がございます。

<次回2018年4月からの講座は2018年1月初旬に詳細が発表されます。発表になりましたらすぐにお知らせいたします。>

<「美術Ⅱ新百合ヶ丘」・12回の西洋美術史講座を受講希望の方は、こちら(←リンク)へどうぞ。>

<講座参加の方へ;また、このブログを見付けてくださった方へ;
この講座を美術が大好きなお知り合いの方にどうぞご紹介ください。
下の共有ボタンが便利です。>

2017年12月1日金曜日

第7回 聖人の物語と象徴的表現2

キリスト教芸術にはいろいろな聖人が登場します。

今回は聖人を見分けるアトリビュート(持ち物)について教えていただきました。聖人に関する「おはなし」が黄金伝説という本や聖書などにあり、それに基づき持ち物が決められ、誰かわかるように描かれているそうです。

聖人信仰、十字軍のころの都市、人々の様子、聖遺物、巡礼についても触れられました。

つぎはぎだらけの聖フランチェスコの衣服
アッシジの聖フランチェスコ聖堂
By Tetraktys CC BY 3.0 via Wikimedia Commons

「聖フランチェスコ」の聖遺物。
ローマとフィレンツェ間の「アッシジ」という町にフレスコ画で素晴らしい「聖フランチェスコ聖堂」があるのでイタリアの旅で訪れるとよいそうです。

「聖ペテロ」は鍵を授与されています。鍵がアトリビュートです。
ペルジーノ「天国の鍵の授与」
1480-82 システィーナ礼拝堂
四福音書記者;聖マルコ・聖ヨハネ・聖マタイ・聖ルカ;は神秘の四つの動物であらわされています。。

諸川先生の講座では どの動物が誰を指すかを覚える「訓練」がありますので、弱点克服できるような気がいたします。

四福音書記者が彫られている
福音書写本の表装か?
象牙、メトロポリタン美術館


<次回2018年4月からの講座は2018年1月初旬に詳細が発表されます。発表になりましたらすぐにお知らせいたします。>

<「美術Ⅱ新百合ヶ丘」・12回の西洋美術史講座を受講希望の方は、こちら(←リンク)へどうぞ。>

<講座参加の方へ;また、このブログを見付けてくださった方へ;
この講座を美術が大好きなお知り合いの方にどうぞご紹介ください。
下の共有ボタンが便利です。>