美術Ⅱ新百合ヶ丘 過去の講座

美術Ⅱ新百合ヶ丘  過去の講座・今の講座



24年前期美術Ⅱじっくり学ぶ美術と文化:ルネサンスと近世
講師 東京造形大学教授 池上英洋先生
  1. 4/12(金) 中世末期の社会と美術のおさらい 
  2. 5/10(金) トスカーナ金融業の発展とフィレンツェ社会
  3. 5/17(金) ルネサンス美術の理念と三人の改革者
  4. 5/24(金) 遠近法の発達とメディチ家
  5. 5/31(金) レオナルド・ダ・ヴィンチとフィレンツェ派
  6. 6/7(金) ヴェネツィア派
  7. 6/14(金) 北方ルネサンス
  8. 6/21(金) ルネサンス社会の終焉
  9. 6/28(金) プロテスタント分裂
  10. 7/12(金) ミケランジェロとマニエリスム様式
  11. 7/19(金) 宮廷芸術
  12. 7/26(金) 近世の人々の暮らし 
1 10/6(金) イントロダクション 西洋美術史の全体像
2 10/13(金) 古代ギリシア彫刻
3 10/27(金) ギリシアからローマへの移行
4 11/10(金) 古代ローマ絵画
5 11/24(金) 初期キリスト教美術(1)
6 12/1(金) 初期キリスト教美術(2)
7 12/8(金) 初期キリスト教美術(3)
8 12/15(金) 中期ビザンティン美術(1)
9  12/22 (金)中期ビザンティン美術(2)
10 1/26(金)  西欧におけるビザンティン美術の影響
11 2/2(金) 盛期中世美術(1) 聖堂建築 
12 2/9(金)盛期中世美術(2) 聖堂装飾

1  4/7(金) 現代美術概説
2  5/12(金) 〈抽象〉の誕生―モンドリアン、カンディンスキー、マレーヴィチ
3  5/19(金) 抽象表現主義―現代美術の出発点(ポロック、デ・クーニング)
4  5/26(金) 抽象表現主義(ニューマン、ロスコ)
5  6/2(金) カラーフィールド・ペインティング―ひろがる色彩
6  6/16(金) ネオ・ダダ―芸術に入り込む日常
7  6/23(金) エンヴァイラメントとハプニング byアラン・カプロー
8  6/30(金)ポップ・アート―大衆文化が芸術に①
9  7/7(金) ポップ・アート―大衆文化が芸術に②
10  7/14(金) ミニマル・アート―シンプルの美学
11  7/21(金) コンセプチュアル・アート―アイディアが命
12  7/28(金) ランド・アート―大地を舞台に


1 9/30(金) ゴシック絵画の魅力1:後期ゴシック美術とは 
2 10/7(金) ゴシック絵画の魅力2:美しき写本の世界
3 10/21(金) ファン・エイクの超絶技巧
4 10/28(金) 情感の画家ロヒール・ファン・デル・ウェイデン
5 11/11(金) ロヒール・ファン・デル・ウェイデンの「祭壇画」研究
6 11/18(金) 偉大なる後継者たち1:クリストゥスとバウツ
7 11/25(金) 偉大なる後継者たち2:ファン・デル・フースとメムリンク
8 12/2(金) フランスにおける伝統と革新:カールトンとフーケ
9 12/9(金) 15世紀ドイツの善き画家たち:ロホナーとパッヒャー
10 1/13(金) 「世紀末」の画家たち:ダーフィットとマッセイス
11 1/20(金) 怪物の画家?ボッス
12 1/27(金) 西洋中世末期の芸術:講義のまとめ



  1. 4/ 8 (金) 名画の歴史  
  2. 4/15 (金) ダ・ヴィンチ『モナ・リザ』『最後の晩餐』
  3. 5/13 (金) ボッティチェリ『春』『ヴィーナスの誕生』
  4. 5/20 (金) ミケランジェロ『天地創造』『最後の審判』
  5. 5/27 (金) レンブラント『夜警』『自画像』
  6. 6/10 (金) フェルメール『牛乳を注ぐ女』『真珠の耳飾りの少女』
  7. 6/17 (金) ドラクロワ『民衆を導く自由の女神』
  8. 6/24 (金) マネ『草上の昼食』『オランピア』
  9. 7/8 (金) モネ『印象 日の出』『睡蓮』
  10. 7/15 (金) ルノワール『ぶらんこ』『浴女たち』
  11. 7/22 (金) ゴッホ『ひまわり』『烏のいる麦畑
  12. 7/29 (金) ピカソ『アヴィニヨンの娘達』『ゲルニカ


1 10/8(金) 古代末期の社会と地中海地域の美術のおさらい
2 10/15(金) ユダヤ教・キリスト教・ミトラ教とそれらの宗教美術
3 10/29(金) キリスト教の教義の整備と初期キリスト教美術
4 11/5(金) 殉教聖人図像にみる大迫害時代と、帝国の終焉
5 11/12(金) ロマネスクとゴシック様式:中世社会の中心たる教会とその建築
6 11/19(金) サン・フランチェスコ大聖堂と壁画:修道会とは何か
7 11/26(金) イスラム教の誕生と伸張、十字軍
8 12/3(金) 聖俗二重権力図像:中世社会の構造とコムーネ
9 12/10(金) シスマと国際ゴシック:シエナ派の画家たち
10 12/17(金) 大聖堂建築競争にみる、諸国家同士の関係性
11 1/21(金) 中世の人々の暮らし① 生と死、病と愛
12 1/28(金) 中世の人々の暮らし② 産業と諸学芸、近世の夜明け

21年前期美術2 ギリシア美術の魅惑の扉を開く

元武蔵野美術大学教授  篠塚 千惠子先生

  1. 4/16(金)はじめに
  2. 5/14(金)ローマンコピーとギリシア彫刻
  3. 5/21(金)《ラオコーン》はギリシア美術なのか
  4. 5/28(金)ギリシア美術のキーワードとしての裸体像
  5. 6/4(金)ギリシア美術の多義的裸体像
  6. 6/11(金)ギリシア陶器画への誘い
  7. 6/18(金)ギリシア陶器画の魅力
  8. 6/25(金)ギリシアの祭儀と美術表現
  9. 7/9(金)美術でたどる古代オリンピック競技
  10. 7/16(金)ギリシアの擬人像について
  11. 7/23(金)擬人像と寓意画
  12. 7/30(金)おわりに

講師  学習院大学名誉教授  高橋 裕子 先生
  1. 10/9(金) はじめに:「バロック美術」の定義と講義の進め方
  2. 10/16(金) 宗教改革と美術:教会用美術の否定と、新しいジャンル(画種)の誕生
  3. 10/23(金)対抗宗教改革と美術:カラヴァッジョ、ルーベンス、ベルニーニ
  4. 10/30(金)プロテスタントの「宗教画」:レンブラント、ヨルダーンス
  5. 11/13(金)宮廷のための美術Ⅰ:ルーベンス「マリー・ド・メディシス連作」
  6. 11/20(金)宮廷のための美術Ⅱ:「宮廷画家」の仕事(ヴァン・ダイク、ベラスケス)
  7. 11/27(金)教養人のための美術:歴史画と寓意画(ルーベンス、プッサン、クロード・ロラン)
  8. 12/4(金)市民のための美術Ⅰ:肖像画(フランス・ハルス、レンブラント)
  9. 12/18(金)市民のための美術Ⅱ:風俗画(フェルメールを中心に)
  10. 1/22(金)市民のための美術Ⅲ:風景画(ルーベンス、ライスダール、ホッベマ)
  11. 1/29(金)市民のための美術Ⅳ:静物画(ヤン・ブリューゲル、カルフ、スルバラン)
  12. 2/5(金)  おわりに――バロック美術とその後



美術Ⅱ 19年後期 
イタリア・ルネサンス美術の「奇想の系譜」-マニエリスムを楽しもう

 多摩美術大学教授 諸川 春樹

  1. 9/27(金) マニエリスム前夜:ミケランジェロとその時代
  2. 10/4(金) ピエロ・ディ・コジモ:原始にもどった芸術家
  3. 10/11(金) ジュリオ・ロマーノ:ラファエッロの威光の影
  4. 10/18(金) ポントルモ:憂鬱な時代に憂鬱な芸術家
  5. 10/25(金) パルミジャニーノ:ひたすら神秘を求めて
  6. 11/1(金) ブロンズィーノ:君主に奉仕するマニエリスト
  7. 11/15(金) ロッソ・フィオレンティーノ:フランスに流出した才能
  8. 11/22(金) ヴァザーリ:宮廷芸術家の戦略
  9. 11/29(金) チェッリーニとジャンボローニャ:彫刻のマニエリスム
  10. 12/13(金) ティントレット:バロック時代の先駆者
  11. 1/17(金) エル・グレコ:マニエリスムの光と影
  12. 1/24(金) アルチンボルド:宮廷の幻想絵画(まとめをかねて)

 第2回~第11回 武蔵野美術大学教授 田中正之

1 4/5(金) 物の概念を捉え直す:コンセプチュアルアート
2 4/12(金) 色彩を自由に使う:アンリ・マティス
3 5/10(金) 新しい表現を探す:パブロ・ピカソ
4 5/17(金) 写実的描写を超えて:キュビスム
5 5/24(金) 現代社会の未来を表す:イタリア未来派
6 5/31(金) 芸術をぶち壊せ:ダダの登場と展開
7 6/14(金) 無意識の世界の探求:シュルレアリスム
8 6/21(金) パリに集った外国人芸術家たち:エコール・ド・パリ
9 6/28(金) 絵画の新しい描き方:ジャクソン・ポロックと抽象表現主義
10 7/12(金) もう一度芸術をぶち壊せ:ラウシェンバーグとジョーンズ
11 7/19(金) 現代の生活を芸術に:アンディ・ウォーホルとポップ・アート
12 7/26(金) 前衛芸術の行方:パブリックアートと社会関与型アート


2018後期 じっくり学ぶ 西洋の美術と文化の歴史 ―中世の始まりまで

  第1回~11回 東京造形大学教授  池上 英洋 先生
  第12回    多摩美術大学教授  諸川 春樹 先生


1 9/28(金) 洪水神話の比較からみる、古代文化の伝播と相互関係
2 10/5(金) 西洋文明のはじまり ―原始社会と定住
3 10/12(金) メソポタミアとエジプト ―西洋文明の父と母
4 10/19(金) ギリシャ文明圏の成立とヘレニズム文化
5 10/26(金) ローマの形成 ―戦争と膨張
6 11/2(金) ローマの発展 ―巨大インフラの整備
7 11/16(金) ふたつの政体 ―共和政と君主政
8 11/30(金) 多神教から一神教へ
9 12/14(金) キリスト教の教義の整備
10 12/21(金) パックス・ロマーナとキリスト教の広がり
11 1/18(金) 古代のひとびとの暮らしぶり
12 1/25 (金) 古代の遺産-古代美術の受容について



2018.前期 多摩美術大学教授  中村 隆夫 先生
いま見なければ損をする!フランス美術の魅力が満載
     ―新古典主義からシュルレアリスムまで


  1. 4 / 6(金) 新古典主義:ダヴィッドとアングル
  2. 4/13(金)  ロマン主義:先駆者ジェリコーとドラクロワ
  3. 5/11(金)  クールベの生涯と作品
  4. 5/18(金)  印象主義①:モネを中心に
  5. 5/25(金)  印象主義②:ルノワールを中心に
  6. 6/ 1(金)  ゴーガン①:初期からポン=タヴァン時代
  7. 6/15(金)  ゴーガン②:タヒチの時代を中心に
  8. 6/22(金)  ゴッホ①オランダ時代を中心に
  9. 6/29(金)  ゴッホ②フランス時代を中心に
  10. 7/13(金)  モローと象徴主義の画家たち
  11. 7/20(金)  フォーヴィスム:ドラン、ヴラマンク、マティス他
  12. 7/27(金)  シュルレアリスム:エルンスト、ダリそしてマグリット

2017.後期 多摩美術大学 諸川春樹
弱点克服!西洋美術の主題物語 

  1. 9/29(金) 聖母マリアの物語;誕生、受胎告知、聖霊降臨、お眠り
  2. 10/6(金) キリストの物語1;降誕、三博士の礼拝、幼児虐殺
  3. 10/13(金) キリストの物語2;洗礼、奇跡、エルサレム入城
  4. 10/27(金) キリストの物語3;最後の晩餐、逮捕、磔刑
  5. 11/17(金) キリストの物語4;埋葬、復活、昇天
  6. 11/24(金) 聖人の物語1;四福音書記者、聖ペテロ、聖パウロ、聖女マグダラのマリア
  7. 12/1(金) 聖人の物語2及び象徴的表現
  8. 12/15(金) 旧約聖書の物語1;天地創造、原罪,ノアの物語
  9. 12/22(金) 旧約聖書の物語2;アブラハム、イサク、ヨセフ、ヤコブ、
  10. 1/12(金) 旧約聖書の物語3;サムソン、ダビデ、ソロモン、ユディト、スザンナ
  11. 1/26(金) オリュンポス十二神の物語;ゼウス、ヴィーナスなど
  12. 2/2(金) その他の重要な神話的主題;ヘラクレス、ダナエとペルセウス、ナルシスなど


西洋絵画を作った人々―24人の変革者たち 

  1. 4/ 7(金)  ジョットとマザッチョ
  2. 4/14(金)   ミケランジェロとラファエッロ
  3. 5/12(金)  ヤン・ファン・エイクとティツィアーノ
  4. 5/19(金)  カラッチとカラヴァッジョ
  5. 5/26(金)  ブリューゲルとフェルメール
  6. 6/2(金)  アングルとドラクロワ
  7. 6/9(金)  ターナーとクールベ
  8. 6/16(金)  マネとモネ
  9. 6/23(金)  モローとセザンヌ
  10. 6/30(金)  ゴッホとゴーギャン
  11. 7/14(金)  ピカソとクレー
  12. 7/21(金)  デュシャンとウォーホル
2016.後期  多摩美術大学教授 諸川 春樹
壁画が偉大だった時代を求めて


  1. フレスコ画の基本;技法と表現
  2. 14世紀;ジョットの壁画1;アッシージのサン・フランチェスコ聖堂
  3. 14世紀;ジョットの壁画2;パドヴァのスクロヴェーニ礼拝堂 
  4. 14世紀;シエナ派の壁画;シエナのパラッツォ・プッブリコ 
  5. 15世紀前半;マザッチョの壁画;フィレンツェのブランカッチ礼拝堂 
  6. 15世紀半ば;ウッチェロの壁画;フィレンツェのキオストロ・ヴェルデ(緑の回廊) 
  7. 15世紀半ば;カスターニョの壁画;フィレンツェのサンタポローニャ女子修道院 
  8. 15世紀半ば;ピエロ・デッラ・フランチェスカの壁画;アレッツォの「聖十字架伝説」 
  9. 壁画をめぐる旅(まとめを兼ねた実践編);フラ・アンジェリコ、ボッティチェッリなど見所 
  10. 15世紀末;レオナルド・ダ・ヴィンチ;ミラノの「最後の晩餐」 
  11. 16世紀前半;ラファエッロの壁画;ヴァティカンの「署名の間」 
  12. 16世紀前半;ミケランジェロの壁画;ヴァティカンのシスティーナ礼拝堂 


2016.前期 東京造形大学教授 池上英洋
描かれた愛―絵画で読み解く「愛」の西洋文化史
  1. 「絵を読む」方法について。<愛のアレゴリー>と豊穣の主題
  2. 出産と<カリタス>の図像
  3. 愛の神話の主人公:ゼウスとヴィーナス
  4. アモールとプシュケー、キスの図像
  5. ラヴ・レター、男女のあるべき姿
  6. 結婚と持参金、処女性
  7. 妻という役割と<貞節>、<マリアの教育>、<不釣り合いなカップル>の図像
  8. 性的モラルとシャリヴァリ、ポルノグラフィー
  9. 不倫と<ヴィーナスとマルス>の図像、愛欲のシンボル
  10. 売春とマグダラのマリア
  11. 同性愛、嫉妬と愛の終わり
  12. ファム=ファタル、さまざまな愛の図像

2015.後期  一橋大学准教授 小泉順也 
  印象派と美術制度―フランス近代美術を読み解く視点 
  1. クロード・モネ:《印象 日の出》、《ラ・ジャポネーズ》
  2. アルフレッド・シスレーとセーヌ川:洪水と増水
  3. ポール・ゴーガンとブルターニュ 
  4. 19世紀後半のパリ万国博覧会 
  5. ギュスターヴ・クールベとエドゥアール・マネ 
  6. 芸術家を取り巻く美術制度:国立美術学校、ローマ賞、美術アカデミー 
  7. アカデミスムの画家たち 
  8. ルーヴル美術館とリュクサンブール美術館 
  9. 印象派の誕生と印象派展の展開 
  10. ピエール=オーギュスト・ルノワールの展示戦略 
  11. エドガー・ドガの多面性 
  12. カイユボット・コレクションの遺贈事件とコレクターの系譜 


2015.前期  東京造形大学教授 池上英洋  
   描かれた死―絵画で読み解く「死」の西洋文化史   全12回

2014.後期  多摩美術大学教授 諸川春樹
   西洋美術史のABC-その2 全12回 

2014.前期 多摩美術大学教授 諸川春樹
   西洋美術史のABC-その1 全12回 

2013.後期 早稲田大学文学学術院教授 大髙 保二郎
   スペイン美術への招待  全12回