2016年12月9日金曜日

第10回 レオナルドの「最後の晩餐」

今回はミラノ。

サンタ・マリア・デッレ・グラーツィエ聖堂「食堂」にあります
レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452-1519)の「最後の晩餐」1494-98について
たっぷりと1時間半お話ししていただきました。


1. 主題の意味
2. 構図について いろんな時代の「最後の晩餐」の構図
3-1.技法について  セッコ技法  
 -2.なぜ剥落したか  
4 修復史          

あまりに盛りだくさんで、今回はピックアップ不能です。。
1517年にすでにひび割れが確認されたのですね。。。



見た人の心落ち着かせる安定した構図。

 4つの三角形+真ん中の正三角形 バランスが良い






修復によって キリストの「口」が開いていることが判明する。

「話した瞬間」のどよめきを表現した絵だということ。











16世紀の模写
右側のタペストリーの模様も何とか見えます。

削られたキリストの足も見えます。







実際の「聖堂の食堂の窓」が左側にあるので 光があたる右側の壁が白いんだそうです。行ってみないとわからないこともありますね。見学には予約が必要だとのこと。



<次回2017年4月からの講座は2017年1月初旬に詳細が発表されます。発表になりましたらすぐにお知らせいたします。>

<「美術Ⅱ新百合ヶ丘」の12回の西洋美術史の講座をお受けになりたい方は、こちら(←リンク)をお読みください。>