ギリシャ神殿のオーダーは長い時間をかけて変化していきましたが それをローマは「一気に全部取り入れ」ました。
有名なローマのコロッセウム、三つの柱頭様式のすべてが使われています。一階はドーリス式、二階はイオニア式、三階と四階はコリント式の半柱。
ローマに行く機会があれば 確かめたいですね!(同伴者に説明すれば、尊敬されるかも!)
柱頭形状の説明図 百科全書より |
ローマ、コロッセウム 写真:Alessandroferri・CC BY-SA 4.0 |
ギリシャ美術の壺絵の様式。 黒像式。細い槍の表現は技法的に難しいそうです。
画像を大きくしてご覧ください。
エクセーキアース 黒像式アンフォラ 将棋をするアキレウスとアイアース BC550-530 ヴァチカン美術館 |
ベルリンの画家(attr.) 赤像式スタムノス 蛇を絞め殺す幼児ヘラクレス 前480-470 ルーブル美術館 |
アレクサンドロス大王とヘレニズム文化についても説明がありました。
マケドニア式のファランクス |
大帝国を築いたわけですが、文化をもたらすとともに相手からも学ぶ姿勢があったそうです。
ヘレニズムはギリシャと古代オリエントが融合した文化。
ギリシャ彫刻のアルカイック期、クラッシック期、ヘレニズム期のものを見せて頂きました。
また 、アレクサンドロスの東征以降に書かれたギリシャ神話には洪水のエピソードが書かれているそうです。(東征以前のホメロスやヘシオドスの話にはない。)メソポタミアも領土になりましたから伝わったのですね。
**
ローマの形成過程のお話で見せていただいたエトルリアのチェルヴェテリの遺跡の美しいお墓の装飾の画像をアップします。
Triclinioの墓 壁面 BC470ごろ イタリア タルクイーニアの考古学博物館 |
rilieviの墓内部の装飾 写真:Roberto Ferrari from Campogalliano (Modena), Italy • CC BY-SA 2.0 イタリア チェルヴェーテリ遺跡 |
エトルリアの夫婦の陶棺 チェルヴェーテリ出土 BC5C頃 ローマ、ヴィラ・ジュリア国立博物館 写真:Gerard M (at Dutch Wikipedia) • CC-BY-SA-3.0 |
上の夫婦の陶棺はルーブルのものとちょっと違って盃を持っているそうです。
<この講座を美術が大好きなお知り合いの方にどうぞご紹介ください。>
下の共有ボタンが便利です。>