2024年6月7日金曜日

第6回 レオナルド・ダ・ヴィンチとヴェネツィア派

 池上英洋先生による西洋美術史講座、第六回、今回はレオナルド・ダ・ヴィンチの後半生、レオナルド・ダ・ヴィンチの近代的思想、ヴェネツィア派の系譜を知る、でした。

レオナルド・ダ・ヴィンチの手稿や実際の模型、スケッチ、レオナルドの蔵書のマルティー二による建築論にメモを記していたこと、など 工学、宇宙、人体なども含めいろいろな画像を見せていただきながら説明していただきました。

当時のレオナルド・ダ・ヴィンチの給与なども教えていただき、ほかの芸術家に比べると待遇がよくなかったこともわかりました。

ヴェネツィア派の師弟関係 様式などについても教えていただきました。


Da Vinci Vitruve Luc Viatour
レオナルド・ダ・ヴィンチ
『ウィトルウィウス的人体図』
1485年頃
アカデミア美術館(ヴェネツィア)


Gentile da Fabriano 001
ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノ
東方三博士の礼拝
1423
ウフィツィ美術館
Pala di San Zaccaria (Venezia)
ジョヴァンニ・ベッリーニ
サン・ザッカリアの祭壇画
1493
ヴェネチア サン・ザッカリア


Gentile Bellini 001
ジェンティーレとジョヴァンニ・ヴェッリ―二兄弟の共作
アレクサンドリアでの聖マルコの説教
1504-07
ミラノ、ブレラ美術館


ジョルジョーネとティツィアーノ
眠れるヴィーナス(ドレスデンのヴィーナス)
1,510年ごろ ドレスデン 国立絵画館
Googleアートプロジェクトより

<この講座を美術が大好きなお知り合いの方にどうぞご紹介ください。>

スマートフォンなどの 共有機能で
このページをお知り合いと共有していただくと講座の紹介が簡単です。
下の共有ボタン使ってもシェアできます


★川崎市民でなくても受講できます