2020年11月27日金曜日

バロック時代の美術第7回:歴史画と寓意画(ルーベンス、プッサン、クロードなど)

 美術と教養と社会的地位、寓意画、教養人のための美術作品としてのヌード、絵と詩についてなどお話ししていただきました。


画家は「職人階級」ではなく、知識の必要な職業、ということ。

画家の象徴である聖ルカのそばには書物や天球儀(知的活動の象徴)が描かれています。


マールテン・ファン・ヘームスケルク<聖母を描く聖ルカ>
1550頃 フランス、レンヌ美術館

アトリビュートを通して絵を読むこと。教養が必要です。

絵からいろんなことが読み取れます。ルーベンスの<戦争の惨禍>は当時の三十年戦争を描いた寓意画。

ルーベンス<戦争の惨禍>
1637-1638年 ピッティ美術館(フィレンツェ)


イギリスの紳士たちがグランドツアーでイタリアを訪れ絵を見ています。

ティツィアーノの<ウルビーノのビーナス>もルーベンスの<戦争の惨禍>も描かれています。

ゾファニー<ウフィツィ美術館の特別展示室>
1772-8 ウインザー城 ロイヤルコレクション

模範となるような絵を見てそれを踏まえて画家が描いていることや

絵と詩とがつながっていることや、理想的な風景画など いろいろなお話がありました。


<この講座を美術が大好きなお知り合いの方にどうぞご紹介ください。>


スマートフォンなどの 共有機能で
このページをお知り合いと共有していただくと講座の紹介が簡単です。
下の共有ボタン使ってもシェアできます。

<来期・2021春開始の講座企画中です>


Twitterもやっています。美術2新百合ヶ丘(@art2shinyuri)