2023年12月15日金曜日

第8回 中期ビザンティン美術(1)

松浦弘明先生の西洋美術史講座 今回は中期ビザンティン美術(1)でした。

キリストの顔立ちの表現が 今私たちが思い描く正面向きのひげのある大人のキリストの風貌となっていく過程がありました。

手本の形となるようなギリシャの彫刻、神があったのですね。

ただし、ビサンティン美術では彫刻、丸彫りで表現されたものは一旦なくなります。


善き羊飼い
3世紀
バチカン美術館
Vatican Museums, CC BY-SA 4.0 <https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0>, via Wikimedia Commons


善き羊飼い
ガッラ・プラチーディア教会(423-450年頃)
Petar Milošević, CC BY-SA 4.0 <https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0>, ウィキメディア・コモンズ経由で


サン・ヴィターレ聖堂 アプス
547年頃
楽園のキリスト
© ホセ・ルイス・ベルナルデス・リベイロ


サンタポリナーレ・ヌオーヴォ聖堂
560年頃
© José Luiz Bernardes Ribeiro

ユピテル
250年頃
ルーブル美術館

聖なる形のマリア像、教会の形、教会内部の装飾、そして聖像破壊運動(イコノクラスム)などについてもお話がありました。

<この講座を美術が大好きなお知り合いの方にどうぞご紹介ください。>

スマートフォンなどの 共有機能で
このページをお知り合いと共有していただくと講座の紹介が簡単です。
下の共有ボタン使ってもシェアできます