池上英洋先生の じっくり学ぶ 西洋の美術と文化の歴史ー中世から近世の始まりまで
第一回が始まりました。
今回は主にギリシャ・ローマの歴史をざっとおさらいしていきました。
長い歴史の中で ギリシャ神殿がキリスト教の教会に転用されていったり、
シラクーザ 大聖堂 内部はBC480頃のギリシア神殿が利用されている cattan2011, CC BY 2.0 <https://creativecommons.org/licenses/by/2.0>, via Wikimedia Commons |
アレクサンドロス三世の征服によって ギリシア美術と古代オリエントが融合していき、
その後ラオコーン像などが作られたり、(ヘレニズム文化)
ローマ帝国の土木、五賢帝時代のおはなしなどもありました。
ハドリアヌス胸像 Capitoline Museums, Public domain, via Wikimedia Commons |
ギリシア ローマ時代の建造物の中には 後の時代の教会などを作るときの「採石場」として、壊されて大理石を利用されていたり、
ほかの建物に転用されたりしているものもあるとのこと。
もう一度ギリシアローマ時代の歴史を復習してみたくなりました。
<この講座を美術が大好きなお知り合いの方にどうぞご紹介ください。>
スマートフォンなどの 共有機能で
このページをお知り合いと共有していただくと講座の紹介が簡単です。
下の共有ボタン使ってもシェアできます。
Twitterもやっています。美術2新百合ヶ丘(@art2shinyuri)