2025美術2後期のスケジュールが発表されました。
みなさんどうぞお申し込みください。ただいま募集中です。
西洋美術史入門-盛期ルネサンス
講師:多摩美術大学教授 松浦 弘明先生
美術においてルネサンスとは何を目指していたのでしょうか。そしてその動向をひとつの完成形へと導いた芸術家たちはどのような制作意図に基づいていかなる作品を残したのでしょうか。誰もが知っている有名な巨匠たちの作品の内に秘められた芸術家の思想を探り出していきます。
![]() |
レオナルド・ダ・ヴィンチ 『受胎告知』 1475年 - 1485年 ウフィツィ美術館(フィレンツェ) |
【場所】新百合21ビルB2多目的ホールにて
【時間】 毎回10時30分~12時00分、第7回のみ10時00分~11時30分 (計12回)
***オンライン受講できます***
1 10/10(金) 1470年までのルネサンス美術の展開
2 10/24(金) フィレンツェの二大工房
3 10/31(金) 若きレオナルド・ダ・ヴィンチの仕事
4 11/21(金) レオナルドの《岩窟の聖母》
5 11/28(金) レオナルドの《最後の晩餐》(1)
6 12/12(金) レオナルドの《最後の晩餐》(2)
7 12/26(金) ボッティチェッリの「神話シリーズ」(1)
8 1/9(金) ボッティチェッリの「神話シリーズ」(2)
9 1/30(金) ミケランジェロと古代彫刻
10 2/13(金) ラファエッロの芸術的基盤
11 2/27金) ラファエッロの《アテネの学堂》(1)
12 3/13(金) ラファエッロの《アテネの学堂》(2)
多摩美術大学教授 松浦弘明先生(西洋美術史専攻)のプロフィール
イタリアの中世・ルネサンス美術を様々な視点から分析し、そこから得た情報を現代に可能な限り還元することを研究テーマとしている。
主要著書・論文:『イタリア・ルネサンス美術館』(東京堂出版)、『イタリア・ルネサンス美術史』(河出書房新社)、『ラファエロ 作品と時代を読む』(共著 河出書房新社)、『システィーナ礼拝堂を読む』(共著 河出書房新社)など
トイビト 学問したいすべての人へ | トイビト (toibito.com)にて西洋美術史に関するコラムを連載中。
ただいま受講募集中です。
この講座を美術が大好きなお知り合いにご紹介ください。
オンライン受講もできますので遠くのお友達もお誘いください