2025年10月31日金曜日

第3回 若きレオナルド・ダ・ヴィンチの仕事

 松浦弘明先生の西洋美術史講座 ヴェロッキオの工房にいた若きレオナルド・ダ・ヴィンチ(1452- 1519年)の仕事として、レオナルドが工房にいた同時期に描かれた「トビアスと天使」「キリストの洗礼」二つの絵を細かく見て比べていきました。

★絵の大きさの違い

★トビアスと天使はテンペラ、キリストの洗礼は油絵が使われている

★ヴェロッキオ先生の手によるところ弟子の描いたところ

★若きレオナルドが仕事をした部分 

などのお話を伺いました。先生のお話がなければ気が付かないところばかりです。

ヴェロッキオ工房
トビアスと天使
1475年頃
ロンドン ナショナルギャラリー
84×66cm
ヴェロッキオ工房
キリストの洗礼
177×151cm
1472-76頃
フィレンツェ ウフィツィ美術館

顔が似通っている部分があります。 キリストは先生が下絵、弟子が色付けをしたのでは?レオナルドが彩色したかも。

テンペラ画は絵具の溶き方(準備)の都合で例えば肌の色は3種類ぐらいの色目。油絵の場合は色は自由に作れる。





風景は↑上はテンペラ のっぺりとしている
↓下の風景部分は油絵、スフマート技法。左の天使とともにレオナルドが描いた部分と考えられています。ヤシの木はまた別の弟子。


何人もの弟子の手によると伺ってもう一度ゆっくりと見てみたくなりました。

ヴェロッキオ工房にはサンドロ・ボッチチェッリも同じ時期に出入りしていたそうです。

2人とも1472年にフィレンツェのサン・ルカ組合(画家組合)に登録しているとのこと。

ブノアの聖母についても説明していただきました。これはとても小さい絵で家庭用作品なのだそうです。

レオナルド・ダ・ヴィンチ
聖母子(ブノアの聖母)
1478-80年頃
50×32cm
サンクトペテルブルクのエルミタージュ美術館
単回受講を受け付けています。
松浦先生の講座を新百合ヶ丘で受けてみませんか。
詳細はこちらから

<この講座を美術が大好きなお知り合いの方にどうぞご紹介ください。>

スマートフォンなどの 共有機能で
このページをお知り合いと共有していただくと講座の紹介が簡単です。
下の共有ボタン使ってもシェアできます。


Twitterもやっています。美術2新百合ヶ丘(@art2shinyuri)



2025年10月28日火曜日

お知らせ 盛期ルネサンス 公開講座(単回受講)のお知らせ

松浦弘明先生の西洋美術史講座 受けてみたい方に朗報です。

新百合21ホール・多目的ホールにて数回受けることができます。

https://kawasaki-c-academy.jp/で是非お申し込みください。

受講できるのは 下記の講座です。

新百合21ホール 10時半~12時まで それぞれ受講料2000円(資料付き)

準備のため1週間前までに事務局にお申し込みください。

5  11/28(金) レオナルドの《最後の晩餐》(1)

6  12/12(金) レオナルドの《最後の晩餐》(2)

8  1/9(金) ボッティチェッリの「神話シリーズ」(2)

9  1/30(金) ミケランジェロと古代彫刻

10  2/13(金) ラファエッロの芸術的基盤



            スマートフォンなどの 共有機能で

このページをお知り合いと共有していただくと講座の紹介が簡単です。
下の共有ボタン使ってもシェアできます


★川崎市民でなくても受講できます

2025年10月24日金曜日

第2回 フィレンツェの二大工房

 松浦弘明先生の西洋美術史講座 二大工房の復習をしていきました。

絵を比べながら美術表現が少しずつ変わっていくのを見ていきました。

ブルネレスキがいなければマザッチョは生まれなかった。

ブルネレスキ
サンタ・マリア・ノベッラ教会
1410年ごろ
Miguel Hermoso Cuesta, CC BY-SA 4.0 <https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0>, via Wikimedia Commons


マザッチョ
三位一体
サンタ・マリア・ノベッラ教会
1427年ごろ

マザッチョとフィリッポ・リッピの玉座の聖母子像を比べるとどこが変化していきましたか?
①人間か理想化か?
②空間表現は?
③陰影表現は?
マザッチョ
1426
ロンドンナショナルギャラリー

フィリッポ・リッピ
1437
タルキニアの聖母
国立アンティカ美術館、ローマ


※ 先生がAIを使って サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂のブルネレスキが天蓋をつける前の状態の画像を作ってみましたと、 私たちに見せてくださったので、
私もやってみたらできるかもしれないとやってみましたが、うまくできませんでした。なかなか難しい。やってみてください。


失敗したAI作成
by世話人

単回受講を受け付けています。
松浦先生の講座を新百合ヶ丘で受けてみませんか。
詳細はこちらから

<この講座を美術が大好きなお知り合いの方にどうぞご紹介ください。>

スマートフォンなどの 共有機能で
このページをお知り合いと共有していただくと講座の紹介が簡単です。
下の共有ボタン使ってもシェアできます。


Twitterもやっています。美術2新百合ヶ丘(@art2shinyuri)