2025年5月16日金曜日

お知らせ 単回受講

池上英洋先生の西洋美術史講座、受講してみたいなあ と思いながら ご参加できなかった方に朗報です。

単回受講受付中です。(会場受講のみです。)

かわさき市民アカデミーホームページでお申し込みください。

またはリンク先記載のPDFチラシをチェックの上、事務局までFAXなどでお申し込みください。事務局

受講希望日の7日前まで

受講料 1 回につき2,000 円(税込み、当日現金支払い)

いくつでも申込めます

池上英洋先生の西洋美術史講座以外にも興味深い講座がたくさんありますのでほかの講座もPDFでご覧になり検討してみてください。


講座名:美術Ⅱ講座 (テーマ名:じっくり学ぶ美術と文化:西洋近代(17&18 世紀))

時間:10 時 30 分~12 時 00 分 

会場:新百合 21 ビル B2 多目的ホール 定員:20 名

講座番号 回 日程 学習内容

786 第 5 回 5/30(金) カラッチとカラヴァッジョ

787 第 6 回 6/6(金) 北方の絵画革新:レンブラントとフェルメール

788 第 10 回 7/11(金) 新古典主義とロマン主義

789 第 11 回 7/18(金) 産業革命とイギリス美術




この講座を美術が大好きなお知り合いにご紹介ください。

オンライン受講もできますので遠くのお友達もお誘いください

スマートフォンなどの 共有機能で
このページをお知り合いと共有していただくと講座の紹介が簡単です。
下の共有ボタン使ってもシェアできます


★川崎市民でなくても受講できます


2025年5月9日金曜日

第3回 トレント公会議と世界伝道

 池上英洋先生の西洋美術史講座、今回はトレント公会議(1543から63)と公会議からの美術への影響、宗教改革と反宗教改革、そして世界伝道についてのお話がありました。

プロテスタントは美術の利用を制限しますが、カトリックはプロテスタントへの対抗上 美術をプロパガンダとして利用していきます。カトリックは「聖像」「聖母」「聖人」を称揚します。カトリック側でも内部改革もありました。

パオロ・ヴェロネーゼ
1573
題名は<最後の晩餐>であったがトレント公会議を受けて変更
<レヴィ家の饗宴>
アカデミア美術館、ヴェネツィア
ムリョーリョ
エル・エスコリアルの無原罪の御宿り
1660年-1665年
プラド美術館

イエスに兄弟がいるのはどうして?という問題もありました。


遣欧使節や世界伝道のお話も興味深いものでした。

1586年にドイツのアウグスブルグで印刷
「日本島からのニュース」
京都大学図書館蔵。
右上・伊東、右下・千々石、左上・中浦、左下・原。中央・メスキータ神父

泰西王侯騎馬図屏風
左から神聖ローマ皇帝ルドルフ2世、オスマン帝国のスルタン(ムラト2世)、モスクワ大公(イワン雷帝)、タタール大汗
1610
神戸市立美術館

世界伝道については動画を紹介していただきました。

   <the mission>  南米への伝道です

<沈黙> 日本での伝道です。


池上英洋先生から直近のテレビ出演予定のお知らせがありました。
5月14日 および20日夜 NHK総合

この講座を美術が大好きなお知り合いにご紹介ください。

オンライン受講もできますので遠くのお友達もお誘いください

スマートフォンなどの 共有機能で
このページをお知り合いと共有していただくと講座の紹介が簡単です。
下の共有ボタン使ってもシェアできます


★川崎市民でなくても受講できます

2025年4月18日金曜日

第2回 教会の危機と宮廷文化の変化

 池上英洋先生の西洋美術史講座、今回はグレートブリテンおよびアイルランド連合王国の歴史・マニエリスム・理想都市・要塞・バロック・印刷・ルターなどについて話していただきました。

家系図や当時の文章、図像をたくさん紹介していただけました。



ルネサンスの彫刻
聖ゲオルギウス
1415
ドナテッロ
バルジェロ美術館
I, Sailko, CC BY-SA 3.0 <http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/>, via Wikimedia Commons


マニエリスムの彫刻

サビ二の女たちの略奪
1574-82
ジャンボローニャ
Ricardo André Frantz (User:Tetraktys), CC BY-SA 3.0 <https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0>, via Wikimedia Commons

ミケランジェロには螺旋がある

聖家族
ミケランジェロ
1507頃
ウフィツィ美術館
Diego Delso, CC BY-SA 4.0 <https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0>, via Wikimedia Commons

強烈な明暗はバロックの先取り

ラファエロ
聖ペテロの解放
1514-16
ヴァチカン宮殿

この講座を美術が大好きなお知り合いにご紹介ください。

オンライン受講もできますので遠くのお友達もお誘いください

スマートフォンなどの 共有機能で
このページをお知り合いと共有していただくと講座の紹介が簡単です。
下の共有ボタン使ってもシェアできます


★川崎市民でなくても受講できます