2018年6月29日金曜日

第9回 ゴッホ② フランス時代を中心に

ゴッホは日本に対する憧れが強かったそうです。
アルルを夢の地「日本」であるように思い、移り住んだそうです。

大好きな「タンギー爺さん」の背景には数々の浮世絵が描かれています。

ゴッホ 「タンギー爺さん」
1887夏(パリ) ロダン美術館

「夜のカフェ」という絵では人間の情念を赤と緑で表現しようとしています。

ゴッホ「夜のカフェ」
1888(アルル) イエール大学美術館

「ひまわり」。
アルルにゴーガンを迎えることがゴッホはとてもうれしく、楽しみにしていて、何枚ものひまわりの絵を描き、部屋を飾ろうとしていたそうです。

ゴッホ《ひまわり》
Vase with Twelve Sunflowers
1888 8月(アルル) ミュンヘン、ノイエビナコテーク
「3番目のひまわり」です。

ゴッホ 《ひまわり》
1888.8 ロンドンナショナルギャラリー
「4番目のひまわり」です。

先生のレジュメの「ひまわり」の項目、表に訂正があります。
先生から訂正資料をいただいていますのでこちらに掲載いたします。


画像が小さいのでブログに画像を掲示いたします。
3番目のひまわりをもとに描いたのはこちら。

ゴッホ ひまわり Vase with twelve sunflowers
1889.1 フィラデルフィア美術館
その下が 損保ジャパン日本興亜美術館のもの。

ゴッホ ひまわり 1889・1月 ( 1888 年11-12月か?)
15本
損保ジャパン日本興亜美術館

最後に描かれたゴッホ美術館のひまわりはこちら。
ゴッホ ひまわり Vase with Fifteen Sunflowers
1889.1 アムステルダム ゴッホ美術館


「刈り入れをする人の麦畑」。死神を意味する鎌、そして太陽。聖書からのモチーフが感じられる絵はたくさん描かれています。

ゴッホ「刈る人のいる日の出の麦畑」
1889(サン=レミ) ゴッホ美術館

カーク・ダグラス主演「炎の人ゴッホ」という映画から、激しいゴッホのイメージがついていますが、うずまくタッチばかりがゴッホではなく静かな絵も多い、とのことでした。

最後に「ゴッホの耳―天才画家 最大の謎―」(バーナデット・マーフィー:早川書房)という本をご紹介いただきました。バーナデット・マーフィーさんという美術の先生だった人が膨大な資料から推理したとても面白い本だそうです。



バーナデット・マーフィーさん出演のBBCドキュメンタリー番組も制作されたそうです。

講座の後で先生お勧めのipadのアプリも見せていただきました!

<「美術Ⅱ新百合ヶ丘」・12回の西洋美術史講座を受講希望の方はこちら(←リンク)へどうぞ。>

<講座参加の方へ;また、このブログを見付けてくださった方へ;
この講座を美術が大好きなお知り合いの方にどうぞご紹介ください。
下の共有ボタンが便利です。>